みどりの緑陰日記

香港で始めたプレイルームどんぐりから数えて35年、子ども達に絵本や児童書を手渡し続けてきました。絵本や児童書のこと、文庫活動のことなどを綴っています♪ noteも書いています(https://note.com/child_books/)

2012年07月

GMポプラ文庫☆7月

7月19日(木) 14:00〜17:00

DSCN5793暑い暑い一日でしたが、今日のポプラ文庫も無事に終了。すでに夏休みに入っている幼稚園もあるようで、たくさんのお友達が来てくれました。

今日は杉並区からの2012年度前期助成本63冊も届きました。(ブッカー貼りを全部してくださったNさん、ありがとうございます!)
おはなし会では、新しく入った本から選書しました♪DSCN5794

DSCN5800この4月からおはなし会を、未就園児向け、幼児向け、小学生向けに分けていますが、それが定着してきてそれぞれが楽しんで参加できるようになっています。選書もそれぞれの年代に合わせて出来るので、子ども達も安心して聞くことができますね。特に小学生の参加が増えていることが嬉しいです。8月は夏休みでお休みします。9月にまた元気なみなさんに会えるのを楽しみにしていますね☆DSCN5802
DSCN5801
←松屋銀座から届いたイベントの招待券♪
タツノコプロ展、紙わらべ展、鉄道模型ショウ2012の招待券。特に鉄道模型ショウの招待券は、パパが好きだから♪と、飛ぶように皆が持って行きました♪ぜひ夏休みに行ってみてくださいね〜☆

*******************

未就園児のためのおはなし会 14:30〜

オープニング  二羽の小鳥(マザーグースより)
わらべうた    ととけっこう
素話       「くまさんのおでかけ」中川李枝子/作 おはなしのろうそく1
                     東京子ども図書館
わらべうた   このこどこのこ  ここはとうちゃんにんどころDSCN5795
          とうきょうとにほんばし
          ここはてっくび
絵本      『よくきたね』松野正子/鎌田暢子 
           0.1.2えほん 福音館書店
よくきたね (0.1.2.えほん)よくきたね (0.1.2.えほん)
著者:松野 正子
販売元:福音館書店
(2009-06-10)DSCN5796





わらべうた   おふねがぎっちらこ
          せんぞうやまんぞう
          こまんかこまんかなみ
絵本      『ぼーるがころころ』岸田衿子/長新太 ひかりのくに
ぼーるがころころ (えほん あかちゃんへ)ぼーるがころころ (えほん あかちゃんへ)DSCN5798
著者:岸田 衿子
販売元:ひかりのくに
(2006-06)




わらべうた   とっちんかっちん
         こーりゃどーこのじぞうさん
         くまさんくまさん
**********************

幼児のためのおはなし会 15:15〜

オープニング  二羽の小鳥(マザーグースより)
わらべうた    ととけっこう
素話       「くまさんのおでかけ」中川李枝子/作 おはなしのろうそく1より
                        東京子ども図書館
くまさんタイム
わらべうた   くまさんくまさん
絵本     『かにのしょうばい』新美南吉/山口マオ すずき出版DSCN5803
かにのしょうばい (ひまわりえほんシリーズ)かにのしょうばい (ひまわりえほんシリーズ)
著者:新美 南吉
販売元:鈴木出版
(2012-03)





絵本   『中をそうぞうしてみよ』佐藤雅彦+ユーフラテス DSCN5805
           かがくのとも  福音館書店
中を そうぞうしてみよ (かがくのとも絵本)中を そうぞうしてみよ (かがくのとも絵本)
著者:佐藤 雅彦
販売元:福音館書店
(2012-03-07)





絵本   『トラのじゅうたんになりたかったトラ』ジェラルド・ローズ ふしみみさをDSCN5808
              岩波書店
トラのじゅうたんになりたかったトラ (大型絵本)トラのじゅうたんになりたかったトラ (大型絵本)
著者:ジェラルド・ローズ
販売元:岩波書店
(2011-10-29)






************************

小学生のためのおはなし会

絵本  『ウエズレーの国』ポール・フライシュマン/ケビン・ホークス
          千葉茂樹/訳  あすなろ書房DSCN5811ウエズレーの国
ウエズレーの国

著者:ポール・フライシュマン
販売元:あすなろ書房
(1999-07)




素話  『エパミナンダス』松岡享子  おはなしのろうそく1より 
                東京子ども図書館DSCN5812
エパミナンダス 1エパミナンダス 1
著者:東京子ども図書館
販売元:東京子ども図書館
(1997-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る



手遊び   指のたいそう

30年目の・・・

大学を卒業して、この春でちょうど30年目を迎えた私たち。7月15日に博多駅前の八仙閣で学科全体の同窓会が開催されました。
私たちが卒業したのは福岡市にある西南学院大学。全国区で有名と言う訳ではないかもしれませんが、九州・中国地方では私学としてはトップクラスといってもいいミッションスクール。私たちが学生だった当時から、お洒落なお坊ちゃん、お嬢さん大学というイメージでした。
当時、女子大生向けに売れていた『JJ』という雑誌でも、西南学院大生が読者モデルに出ていたくらい・・・華やかな大学です。

その中で、異色を放っていたのが、私たちがいた児童教育学科。他の学科はすべて男女共学なのに短大保育科が前身の児童教育学科だけが「女の園」だったのです。児童教育学科は今は人間科学部なのですが、当時は文学部。専門課程の講義が行われる6号館は、男子禁制^^私たちの4期下からは男女共学になり、福祉学科、心理学科なども出来て、文学部から独立して人間科学部になっていくのですが・・・当時は本当に特殊なイメージのある学科でした。

でも学科のみんなの結束は強く、すごく楽しかったという思い出がいっぱいです。先生方も情熱的で、キリスト教精神をバックボーンに私たちに真剣に向き合い、幼児期の教育に携わることの尊さ、責任の重さなどをしっかりたたき込んでくださいました。大学4年の時には、全学科生が参加して教育実習や保育実習での成果をまとめた「ぴよぴよ」という名前のオリジナルの手遊び・わらべうた集(絵本リスト含む)を作成・製本しています。

そんな私たちなので卒業5年目になった頃から、82期生通信が始まり、卒業15年目を迎える前の1996年の夏には私と友人とが幹事になって学科全体での同窓会を開催しました。

それから15年。学科全体では2度目の同窓会です。(ゼミでは2,3年おきに同窓会をしてきましたが・・・)96年の夏の同窓会では、教授たちもまだお元気で10人中8人の先生が参加してくださいました。この15年の間に先生方も歳を重ねられ、天国に先に逝かれた先生も増えてしまい、今回参加予定の先生は4人。私たちの担当教官だった先生は87歳。5月には元気で個展も開催されたのに・・・直前に体調を壊されてしまったとかでキャンセル。ダンディだったK先生も 開催時間を間違えていてダブルブッキングしてしまったということでドタキャン!で、参加してくださったのは2人だけだったのが寂しかったです。私たちが22+30才なんだから先生方もそれなりのお歳なんですね・・・ 私たちは学科2クラス、かわいい「か」クラス、きれいな「き」クラス合わせて150人いたうちの約70名参加しました♪
今回は15年、間が開いてしまいましたが今後はもっともっと皆で会おう!ということになり、今年がオリンピックイヤーということもあり、4年ごとに開催することが決定しました♪DSCN5776

←児教科ゼミ連幹事長だったNさんが司会!30年ずっと保育士を続けてきている彼女。開口一番、「みなさ〜ん。手を出して!」で、手遊びから始まるところ。さすが児教科です♪DSCN5777

 →今回の同窓会幹事をしてくれたYさんの挨拶。
Yさんも、児教科での学びがいかに素晴らしかったか、若い時によい影響を与えてくださった人間味豊かな先生方、そして楽しくて素敵な仲間達の出会いが今までの歩みを支えてくれたことを挨拶の中で触れていました。

DSCN5782
DSCN5785
DSCN5787会食の途中で、ゼミごとに前に出て、みんなが一言ずつ近況報告。15年ぶりの人も30年ぶりの人もいましたが・・・共通して言えるのは、ほとんどの人が保育士、幼稚園の先生あるいは小学校の先生、あるいは大学の教授になっている人も!また起業している人もいましたが、何らかの形で子育て支援や、女性の生き方に関わる仕事をしていて、若々しくて活き活きしていたこと。

みんないわゆるエクラ世代。子育ても一段落。親の介護真っ最中という人も多いけれどすごく前向きに元気に生きているな〜と、参加した私もいっぱい元気をいただいてきました。

DSCN5789
今回、参加してくださった先生方、2人とも80代なのですが、ほんとうに素敵な雰囲気は変わらず、すご〜く楽しかったです。4年後も元気でいて参加したいとおっしゃってくださって嬉しかった。先生方のご健康をお祈りしたいと思います。

そうそう、この同窓会、女子ばかりという訳ではなく福岡市の職員(学校の先生や保育士として)がいるということで、乾杯にスパークリングワインがグラス1杯ずつ出た以外はノン・アルコールでした。福岡市では職員に対してお酒を飲む宴会が禁止されているそうです。でも、お酒がなくても、とっても賑やかで和やかな会となりました。

2次会は近くのホテル。ラウンジへ。同窓会ではゼミごとの席だったので、こちらではばらばらになっていろいろな懐かしい友人達とお喋り。それもまた楽しかったな〜♪
DSCN5790DSCN5791
大学の4年間を濃く楽しく一緒に過ごしてくれた仲間たち。

私のかけがえのない宝物です。普段は九州と東京に離れているけれど、こうやって久しぶりに会うと、空白の時間なんてなかったみたい!出会いに心から感謝

博多っ子純情♪博多祇園山笠

7月15日 早朝

卒業30周年ということで開催された大学の学科同窓会参加のために福岡に一泊で行ってきました。15日は博多祇園山笠の最終日。追い山です。

学生時代は、追い山ならしまでしか見たことがありませんでした。ちょうど博多駅前に宿泊することだし、これは早起きして見に行かなくちゃ!ということで、大学時代の大切なお友達を誘って見に行ってきました♪

思い返せば、大学4年の時、次の年はみんな福岡を離れることがわかっていたので、友人達と「今年は追い山見に行くったい!」と宣言して、行きつけの祖原にあった牛若丸という焼き鳥屋さんに集まって、朝まで飲んでその勢いで見に行くことになっていたのですが・・・みんな酔いつぶれて、「これから博多まで行くのはせからしか〜!」と、行かなかったという痛恨の思い出が!当時バイトしていた珈琲専門店「ばんぢろ」のマスター土居流れの長老。「追い山見んと福岡を離れるっちゃんは・・・博多を知っとうとは言えんったい」って言われて、ずっとずっと後悔していました。 

4時に起きて4時20分頃ホテルを出ると・・・もう辺りは追い山を観に行く人で人の流れが・・・同じホテルからもその時間出かける人がいっぱい。ということは、みんな泊りがけで追い山を見に来ているのね!すごい! 

DSCN57524時40分頃の東長寺近く・・・祇園町の交差点。すでにすごい人垣が何重にも出来ていて・・・きっと一番前の人は夜中の内に陣取っていたのねって言う感じ。DSCN5753
 
一番山笠が櫛田入りする時刻は4時59分。5時を過ぎたころから山笠が通ってくる交差点に向けて一斉に皆がカメラや携帯を向ける・・・「おいっさ!おいっさ!」と声が響き渡ると、観客も歓声をあげるけれど、山笠は結構速いスピードで東長寺前を旋回して走り抜けていくので、ぜんぜんピントが合わず、人の頭ばっかり写してい感じ^^;
DSCN5758DSCN5759一番山から始まって七番山笠まで通り抜ける頃にはすっかり夜が明けていました。そして八番山笠は上川端通り商店街の飾り山笠。七番までは「かき山」といって小さめのもの。八番山笠は飾り山で大きくて仕掛けも施されているもので、この東長寺の前まで走ってきます。


DSCN5760その大きくて勇壮なこと!見事でした。飾りの詳しい説明は↑のリンク先でご確認くださいね^^

八番山が通り抜けたのは6時半ごろ。それから櫛田神社のそばを抜けて上川端通り商店街へ移動しました。

飾り山がアーケード街に戻ってきていました。DSCN5764
そこにも多くの見物の人達が・・・

最後のサービスに、飾り山が50メートルほど走って来てくれたのです。その大きいこと!大きいこと!

DSCN5770DSCN5771





そして最後に祝い唄を歌って解散!

DSCN5766DSCN5773






法被に締込姿の男たちのかっこいいこと!ゼミの友人が土居流れのある商店街の女将さん。きっと徹夜で忙しく彼らを支えていたんだろうな〜(彼女はそういう訳で、同窓会には参加できず!)

DSCN5762そんな喧騒のなか・・・通りの街路樹ではセミが羽化するところに遭遇! 

土の中から這い出て来て、世の中の喧騒にびっくりしたんじゃないかしら・・・

暑い暑い夏の到来を告げる博多祇園山笠。追い山を見ることができて感激でした♪


そして・・・頭の中でずっとチューリップの「博多っ子純情」がその後流れています♪


けんちゃんカンタービレ☆

6月は日記に記しておきたいことがほかにもいっぱいありました。でも全然時間が足りず〜^^

6月24日のコンサートのことは書いておかなくちゃ!

DSCN5792地元、杉並公会堂小ホールで行われたK&B第3回定期演奏会に行ってきました。この日の演目、モーツァルト・ピアノ協奏曲第20番とベートーベン・ピアノ協奏曲第5番「皇帝」でした。

特にモーツァルトのピアノ協奏曲をソリストとして演奏したのが友人の息子さん。次女の赤ちゃん〜幼稚園年少さんまでの一番仲良しだったHちゃんの4才上のお兄ちゃんです。
家族ぐるみで親しくしていたのですが、ご主人の転勤で北海道・札幌に引っ越されて、その翌年にこちらから家族旅行で遊びに行ったりしましたが、それ以来年賀状だけのやりとりでした。

お兄ちゃんのけんちゃんが、高校から東京で音楽科に進み学んでいることは知っていましたが、友人の上京の際もすれ違いで会うこともないままでした。

それが5月末にコンサートの招待券が届き、子ども時代けんちゃんにプレステで「ぷよぷよ」を指南してもらったという記憶のある長男と一緒にコンサートに行ってきました。(我が家にはそれまでTVゲームはなくて、友人宅ではじめてプレステで「ぷよぷよ」で遊び、その年の暮れのサンタさんへのプレゼントリクエストに「プレステ」と書いた長男。すごく印象に残ったようでした。)SA004028pm01

さてさて、すご〜く緊張した面持ちで登場したけんちゃん。
真面目な性格そのもの・・・と思っていたのですが、ひとたびピアノに向かった途端、ほんとうに歌うように、なめらかに、音楽を奏でて別人のように輝いていました。

prose7音大を卒業後、さらに研究科に進み、今年春に修了。これからプロとして活動をしていくことになるのだとか・・・コンサートにはご両親も、そして友人一家が東京に住んでいた頃の懐かしいお友だちがたくさん駆けつけていました。芸術で身を立てて行くことは、とても素敵な事ですが、独り立ちしていくためには厳しい競争も待っていることでしょう。それでも音楽の道に進みたいと願い、それをご家族で支えようとしている友人一家には敬意を表します。

そしてけんちゃんの持っている音楽への情熱が、これからも存分に発揮されるようにと祈っています。そしておばさんはけんちゃんのファンとして応援し続けますよ〜☆

6月のいろいろ・・・

2つ前の日記にも記したように6月は次男の渡米準備も入り、とにかく多忙を極めた1カ月でした。

そんな中でもいろいろな所に出かけていったりしたことを、備忘録としてUPしておきます。

6月2日(土) 16:00〜 「子どもの本の学校」−絵本の話をしよう!−第22期第2回
 ゲストは、とよたかずひこさんとtupera tuperaさんでした。
 tupera tuparaさんってご夫婦なんですよ〜武蔵野美大出身のお二人・・・夫婦での作品にはこのペンネーム。
 おふたりの作品は『さんかくサンタ』で初めて知ったのですが、これから注目の絵本作家という感じです♪
さんかくサンタさんかくサンタ
著者:tupera tupera
販売元:絵本館
(2011-10-25)





6月6日(水) 9:00〜 所沢のI小学校でのブックトーク。
 吾妻分館のお手伝いで、午前中3クラスで「記号」というテーマで、図書館スタッフさんと一緒にブックトークをしてきました。「アナンシと五」の素話のほか、全部で7冊の本を紹介してきました☆

6月9日(土) 9:00〜 所沢のA小学校でのブックトーク。
 同じく吾妻分館のお手伝いで、3クラスでの「冒険の旅へ」のブックトーク。 こちらでは「エパミナンダス」の素話と冒険・旅・キャンプなどに関する本を7冊紹介してきました。学校公開の日で、多くの保護者や学校関係者が見守る中でのブックトークでした!緊張した〜

6月16日(土) 14:00〜 板橋区西台図書館での講演会
西台講演会「ココロにふれる―耳から聴く読書」というテーマでお話をしてきました。
たくさんの絵本の紹介や、読み聞かせも取り入れました♪
雨の降る一日でしたが、25名ほどの方が聞きに来てくださいました。

6月16日(土) 16:00〜(実際には16:40ごろ到着)クレヨンハウス「子どもの本の学校」第3回
 飯野和好さんとおくはらゆめさんの対談に、西台の講演終了後すぐに駆けつけました!
 飯野さんのしゃきしゃき具合と、ゆめさんののんびりマイペース具合が、うまくかみ合って面白かった♪
 終了後、そのままクレヨンハウスの「広場」で、絵本友だち5人でお食事会☆絵本のおはなしがいっぱいできて楽しかった♪

6月17日(日)、24日(日)・・・次男のバスケの試合応援。

6月29日(金) 10:00〜 @浮間地域センター
 浮間地区で学校や図書館で読み聞かせボランティアをしているグループでの講座
 「おはなし会ボランティアをすること」
 当日は28人の方々が熱心におはなしを聞いてくださいました。またみなさんと一緒に会食をし、学校図書館のこと、ボランティア活動のことなどをたくさんお喋りができました。活動の原点を振り返ることができたと、喜んでいただきました♪

6月30日(土) 14:00〜 @国際子ども図書館(上野)
さくまゆみこ先生の「アフリカの子どもの本」講座に参加しました。
アフリカの絵本を理解するためには、アフリカの歴史を直視しなければならないことを感じました。もっともっとアフリカの子どもの本を考えてみたいと思いました。

7月5日(木) 10:00〜 @谷津公民館
習志野文庫連絡会のお招きで、「子ども達をめぐる読書環境」というタイトルで講座を担当しました。シンガポール在住中、一緒に「図書委員会」で活動していたNさんの依頼に応えての講座です。
長く活動を続けている文庫連なので、どんな話をしようかと、心底悩み、レジュメ作成にも苦心しましたが、みなさん、とても喜んでくださってホッ!
120705_095337120705_095332
おはなし会で使えるいろいろな本を紹介してほしいということで、導入や時間調整に使える本や、新しく出た本の中でこれはおススメという絵本の紹介などもしてきました。

行事の本も、新しいものの中で使えるものをピックアップ。勉強会終了後、友人達の文庫のメンバーの方々とランチへ。幕張のホテルランチ。話題は子どもの本のこと・・・
楽しい時間を過ごすことができました♪  習志野文庫連のみなさま、素敵な時間をありがとうございました! 
120705_095252120705_095304
120705_131320






翌7月6日は、朝1時間目から所沢のM小学校でのブックトーク。4クラス!(テーマは「冒険の旅」)
こうやって書き出しても、仕事や子どもの本関係で出かけることの多かった6月〜7月上旬。次男の渡航準備と合わせて、よく頑張ったなぁ〜と自分で自分に○を上げようと思います♪
記事検索
月別アーカイブ
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

greenkakoをフォローしましょう
プロフィール

みどり

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ